2017年8月4日金曜日

コミュニケーション

透過スクリーンとポータブルプロジェクターでのテスト。
フィルムの耐久性と価格も問題だけど、灯火類のレギュレーションにも引っかかる
だろうなあ、これでは。
自動運転の研究は結構だけど、ドライバーと目線を合わせて安全を確認するという、ライダーや歩行者の安全確保行動が保証されなくなるのは怖い。自動運転のアルゴリズムを考えるだけでなく、コミュニケーションデザインも考えて欲しいな、と思うのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

わからないことがわからないことがわからない(無限ループ)

人がわかっているというレベルを知ることはできない(答えが一つしかない、あるいは選択肢が少ない場合はそれを答えられたことでその設定レベルにあるということがわかるが)。 同じく、自分がわかっている(あるいはわかっていない)というレベルを人にわからせることもできない。逆もまた真なり。...