2017年10月31日火曜日

昔は見えなかったもの

健康維持+交通費削減のため、オフィスに戻る際に神保町から飯田橋まで歩いた。
今日みたいな寒いくらいの夜に街を歩くのは楽しい。昼間は目立たないお店や建物が急に生き生きと輝いて見えたりする。神保町駅をすぎたあたりで発見したのがこれ。
この色合い。このフォントの素敵さ。そして文字の配列の絶妙さ。もうデザイナー氏に平伏したいくらい。

学生時代を過ごしたお茶の水、神保町だが、本屋さんと吉野家、それにすずらん通りのパチンコ屋くらいしか入ったことがない。お酒を一滴も飲めないという体質と、そもそも人付き合いが苦手だったのでコミュニケーションをひたすら避けていたせいだ。
人がいるところが苦手ということは、人通りが多いところは避けるわけで、こんな素敵なお店も目に入らなかったのだろう。

外からちらりとみた感じでは静かそうなお店だった。グループで食べてる人もいなさそうだったし、閉店間近に行ってみよう。今週の楽しみが一つできた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

わからないことがわからないことがわからない(無限ループ)

人がわかっているというレベルを知ることはできない(答えが一つしかない、あるいは選択肢が少ない場合はそれを答えられたことでその設定レベルにあるということがわかるが)。 同じく、自分がわかっている(あるいはわかっていない)というレベルを人にわからせることもできない。逆もまた真なり。...