スズキのバイクのデザインが昔から好きだ。車は文句なしのセンスなのだが、バイクの方はちょっと毒がある。デザイナーの癖というのではなく、人の心が引っかかるところをうまく作り込んでくるというか。今回のモーターショーで発表されたGSX-R125。
ライトカバーの形にご注目。LEDバルブでリフレクターを使っているからレンズカットは本来は不要。並みのデザイナーなら、ここは逆スラントですとんと落とすか、あるはスラントで前に伸ばし、ポジションランプを前にせり出させると思うのだ。
ところがこのデザイン。球面に仕上げてきてる。これは隼にも通じるところがある。メーカーホームページから拝借。ライトが球体デザインになっているのがわかるだろうか。
このちょっと生物を感じさせるような曲線がスズキの最大の魅力だと思うのだが、受け入れられない人もまた多いのだと思う。ハマる人はハマる。そんな感じ。正反対はカワサキかな。わかりやすいデザインですね。随分前のエントリーでも書いたけど、確かにNinjaに乗ってると送迎バスの幼稚園生はずっと手を振ってくれる。GSX-S1000Fは見向きもされない。
GSX-S1000Fのライトもこんな球体ではないけど随分丸みを帯びている。実車で見ると本当に惚れ惚れするくらい格好いいのだ。
リフレクターのカットとその下のLEDポジションランプと相まって、本当に独特の表情。
スズキのデザイナー様。この路線のまま突っ走ってくださいね。バイクは買う人に愛されればいいのです。外野には耳を貸さないでくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿