2018年1月7日日曜日

2017-2018

短い休みだったけど、乗り納めと乗り始めをすることができた。何かでスタートエンドしないと1年のけじめが付けられないのは人間の性か。

12月30日。本来は横浜のメモリアルタワーに向かったのだが、冬季休暇・・・・やむなく釣りの埠頭に行ったのだが、これはこれで面白かった。
この年末に海で釣りなんて。家で奥さんは呆れているか怒っているかだろうと思ったが、釣りもしないでバイクに乗ってぼんやりしている人間にそんなこと心配されたくないだろうとも思う。
清潔な2階の展望室兼休憩所にて。こういう施設にある自販機はどうしてこうも魅力的なのだろう。ポリエチレンの広口カップでない、プラ製のカップ。これが美味いんですよねえ。年末で年越しという意識があったのか、緑のたぬきを食べた。天ぷらというよりは小エビ入り天かすみたいのが散らばっている程度だったけど、とても美味い。美味しさの半分は雰囲気と気分に依存していると思うのだ。

来る途中、パン屋さんで買ったコロッケ。正直パンはダメだったけどコロッケは美味しい。ラードで揚げているのだろう、こくがあってとても美味い。明るい空に青い海。向こうでぼんやりしているタイチのジャケットを着たおじさん(青年?)。こういう景色の中で食べるコロッケはうまさ倍増だ。
さすが港町横浜だなあ、と思わせる光景。大きなトレーラーをよく見かけるが、まさかこんな風に立てかけて保管しているものとは思いもしなかった。世の中には知らないことがまだまだある。見つけに行くのでなく、偶然の発見は喜びも大きい。

仕事は本当に嫌になるほど実らない1年だったか、プライベートでは好きなように過ごすことができて幸せだった。ありがとう、2017年。

★  ★  ★

明けて2018年1月2日。寺家ふるさと村までライド。とても暖かな1日だった。陽の光がとても強かった気がする。バイクの目玉もピカピカ。
ドクロステッカーとチェッカーフラッグもまずまずいい感じなのではないか。大晦日にちまちま作業した甲斐もあったというものだ。今年もよろしくね、相棒。
子供向けの公園施設の入り口に洒落た挨拶。こういう手をかけ過ぎずにさらりと洒落たことができるのは本当に上級者だと思う。どんな顔でこれを描いていたのかしばし想像する。初日の出はこれで見たことにしよう。
今年こそ、いい年でありますように。どんなことがあってもめげないで行こう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

わからないことがわからないことがわからない(無限ループ)

人がわかっているというレベルを知ることはできない(答えが一つしかない、あるいは選択肢が少ない場合はそれを答えられたことでその設定レベルにあるということがわかるが)。 同じく、自分がわかっている(あるいはわかっていない)というレベルを人にわからせることもできない。逆もまた真なり。...