(画像は日清さまHPより拝借)
カップヌードルを好きになったのは、四谷大塚進学教室の「日曜教室」に通っていたからだ。上智大学の校舎を借りて午前中はみっちり国語と算数のテスト(社会と理科もあったようななかったような。40年近く前ことだから記憶も曖昧になる)、午後はその設題趣旨の説明と解答があったと記憶している。テスト終了後にはお昼休みがあって、この時間を使ってカップヌードルを食べていたと思う。
当時から一人で過ごすのが好きだったので、上智大学の校舎下のピロティに置いてあったカップヌードルの自販機でしょうゆ味を買い、これまた自販機のお湯を注いで、近くのベンチで本を読みながら食べるのが日曜日の楽しみだった。
カップヌードルのスープは薬臭いような、でもスパイシーなとても不思議な味だった。ちょっと油の浮いたスープに四角い肉。これがほろほろととても美味しかった。
次にカップヌードルブームになったのは大学3年生の時にやった住宅展示場のアルバイトだった。当時(かなり中途半端な決心ではあったが)弁護士を目指していたので、勉強しながらできるアルバイトはないものかとアルバイトニュースをめくっていたら発見したのがこのアルバイトだった。夜間無人になる住宅公園での防犯パトロール。1時間ごとの見回り。考えようによっては非常にリスクのあるアルバイトだが、当時は今よりも物騒な世の中ではなかったということだ。
17時に展示場の管理会社事務所に入って社員から引き継ぎを受け、翌朝9時まで。日給は5500円だったかな?3人体制で二人が常に起きていて、一人は仮眠。そんな感じだった。
もう名前も忘れてしまったけど、ここに面倒見の良い先輩がいて、いろんな話をしながらすするカップヌードルが美味しかった。お弁当にプラスしてカップヌードルだった記憶もある。自分で持ち込んだのか、それとも事務所にストックがあったのか忘れてしまったけど。あんまり楽しい記憶がない人生だけど、このアルバイトは楽しかった。これは記憶していることを記録しておいた方がいいような気がしてきた。未来の自分への慰めとして残しておこう。今日はこの記憶を呼び起こしながらベッドに入ろう。