葉山、逗子方面へ行った。秋口は人が多くてどうにもならないところだけど、さすがにここまで寒くなると空いている。いや、年末の大掃除とかで遊んでいる人なんて少数なのかもしれないけど。
海沿いの風景はいいものだ。いや、海がなくても地平線が見えたらいいのかもしれないけど。インスタ映えという言葉は大嫌いなのだけど、やはりダイナミックなカラーというのは人を魅了する。
なんだか印象派っぽい映り方になった。バイクは黒いから全く目立たない。
ミラーに映る空は青。その反対はオレンジ。大気という名のレンズが分解する太陽の色。休みに入ったらまた海に行こう。
2017年12月24日日曜日
海その1
寒さで身体が硬くなっていること、山沿いのワインディング
の凍結リスクと融雪剤が嫌で、海沿いばかり走っている。
おとなしい乗り方ならそんなに怖がる必要はないのだろうけど、安全第一。
山沿いはコーナーをうまく旋回する楽しみがメインなので、どうしてもスポーツ的な考えになってしまう。
海沿いだと飛ばせないから「ゆっくり楽しく」走ることを見つけることに専念することになる。これはこれで楽しいものだ。
雲がフィルターになって、随分とダイナミックな空。こういう風景は街では見ることはできない。バイクに乗っていなかったらこういう風景を知ることもなかったのだと思う。
Ninjaはこういう風景に実に合う。ツアラー万歳。
登録:
投稿 (Atom)
わからないことがわからないことがわからない(無限ループ)
人がわかっているというレベルを知ることはできない(答えが一つしかない、あるいは選択肢が少ない場合はそれを答えられたことでその設定レベルにあるということがわかるが)。 同じく、自分がわかっている(あるいはわかっていない)というレベルを人にわからせることもできない。逆もまた真なり。...